百のメモ用紙

2D、3D の制作に関しての独り言です。

魔理沙の描き足し

少し前に描いた魔理沙ですが、全体を描いてほしいというリクエスト(?)がありまして、描き足しました。

f:id:akigurekorou:20170221210755p:plain

 

元々全体を描くのが苦手だったので、練習もかねて・・・という感じです。

 

こうして描くと、余計に背景がほしくなります・・・

頭が固い私はいい案が思い浮かばないんですけどね。

懐中時計の作り直し・・・・

f:id:akigurekorou:20170220190019p:plain

f:id:akigurekorou:20170220190553p:plain

前回に言っていた懐中時計です。

 

iray によるレンダリングで、HD画質、反復回数は15000回程度です。

まだまだ暗いところにノイズが残っていますね・・・・

 

正直今まで私は iray よりも mental ray を利用していたので、まともに iray で

レンダリングしたのはこれが初になりますが、、、

 

iray を舐めていました;

ここまでリアルになるとは思っていなかったのでびっくりしましたよ。

 

おそらくまだまだ改善点があるとは思いますが、ひとまずこれで完成になります。

 

 

 

 

あ、言い忘れていましたが使用したポリゴン数は 250万ポリゴンです・・・w

うまい人はもっと削れますね。精進せねば・・・・

久しぶりに更新・・・!

最近いろいろ忙しく、更新を怠っていましたが

私が死んだわけではないのでご安心ください・・・(;´・ω・)

 

さて、なぜか予測変換が反転しているのは気にしないことにしまして、

f:id:akigurekorou:20170219130308p:plain

 

更新を怠っていた間、何も作ってなかったわけではありませんでした。

というよりも制作のほうに集中しすぎて更新を忘れていたという言い訳がしっくりくるかと思います。

完成のお披露目は次回に回したいと思いますがいきさつを説明しますと、180万円ほどするPCを触らせてもらえる機会がありまして、その性能を体感するためにだいぶ前に作った懐中時計のデータを使いました。

 

f:id:akigurekorou:20170219130800j:plain

これがそのPCです。

HPのワークステーションのモニター機です。

スペックは

intel xeon e5 2637 v4 が2つに

Quadro M5000 、32GBのメモリが積んである感じです。

 

実はこれより前に boxx の render pro を触らせてもらった時もありまして、その時は

intel xeon e5 2697v3 が2つに

Quadro k620

 

だったと記憶しています。

Boxxと比べてCPUはそれほど高くない(コンシューマー向け機種から比べると怪物)ですが、GPUがかなりいいものになっています。

 

で、使ったモデルが↓です。

 

f:id:akigurekorou:20170219131643p:plain

 

f:id:akigurekorou:20170219131707p:plain

 

だいぶ前に作ったモデルで、ポリゴン数もそれほど多くありません。で、Mental ray 前提に作成したものなので180万円の恩恵(特にGPUの効果)をそれほど感じられなかったわけです。

 

さすがにこれじゃあモニターしたとは言えないな~・・・というわけで懐中時計を一から作り直していたわけです。

 

じつはもう完成して、レンダリングも終えているのですが、この記事が長くなってしますため、いったんここで切ろうと思います。

 

魔理沙完成

何とか完成しました。

 

f:id:akigurekorou:20170207154146p:plain

 

16:9のサイズで壁紙風にしました。

 

f:id:akigurekorou:20170207154346p:plain

 

キャラだけならこんな感じですね。

 

今回描いていて気づいたのですが、口を開いたキャラを描くのはかなり久しぶりになります。

そもそもオリキャラばっかり量産してるので、既存のキャラを描くこと自体珍しいのかも・・・・昔はよく描いていたんですけどね、

 

で、実は背景をどうするか悩んでたりしました。

キャラを描きたい が先に来て後が行き当たりばったりな癖は早く治したほうがいいですね・・・・(;´д`)トホホ

 

東方の魔理沙が書きたくなっただけ (線画)

何の前触れもなく、突然描きたくなる衝動に襲われて、無性に魔理沙を描きたくなりました;

 

f:id:akigurekorou:20170205152847p:plain

 

なので完成している線画だけとりあえず上げておきます。

 

最近落書きクオリティでまともに線画を描いていなかっただけにだいぶ久しぶりになります。

 

過去絵と見比べてみるとだいぶ線が太くなった気がします。

 

f:id:akigurekorou:20170205153222p:plain

 

これはいわゆる黒歴史時代のものです(3年ほど前のものかな)

 

相変わらずのところも多いですね・・・

 

 

実は塗りのほうもほとんど終わっていますが、上げてしまうと更新を忘れそうなので完璧になってから上げることにします。

最近更新してなかったので・・・

最近さぼり気味ですねー・・・・

何かと忙しい日が続いております。

 

で、最近深刻な色の違いに悩まされております。

というのも、依然購入したモニターの色空間がsRGBよりもG方向に広いことによる問題です。

 

具体的にどういう問題が起きてるかというと・・・・

f:id:akigurekorou:20170205152101p:plain

 

上の画像にような問題が起きます。

 

一応どちらも同じ画像です。

淡いほうは Photoshop でカラープロファイルをwebで一般的に利用されるsRGBに合わせたものになります。

 

モニターがsRGBより色域が広いために起こる問題ですね。

 

Photoshop がデザイン業界では重要とよくいわれていますがなんだかわかった気がします・・・・

急遽 Spyder5 pro を購入

以前購入した EX-LD2702D ですが、どうしても色合いに不満がありまして、

急遽カラーキャリブレーターを購入することにしました。

 

少しだけ説明しますと、キャリブレーターという機器はディスプレイ(もしくはプロジェクター)の色合いを調節して発色精度を高めるためのものです。

 

今回チョイスした機器は Spyder5 Pro です。価格は2万円行かないぐらい・・・

 

f:id:akigurekorou:20170129144719j:plain

 

f:id:akigurekorou:20170129144751j:plain

 

中身はかなりシンプルです。

ていうか説明書すらありません、なくても特に問題ないと思うので気にしませんが・・・・

 

まず、ホームページからソフトウエアをダウンロードします(場所は結構わかりづらかったりします)

 

ソフトウエアの指示に従っていくと特に問題なくキャリブレーションができます。

f:id:akigurekorou:20170129145053j:plain

キャリブレーション中は光度の設定以外放置していれば勝手に終わる感じです。

 

で、私は3台モニターを所持時ております。

princeton一台、IODATAが今回購入したものを含めて二台です。

 

もともと所持していたディスプレイは以下の結果です。

 

f:id:akigurekorou:20170129145405j:plain

IODATAのほうの結果・・・

f:id:akigurekorou:20170129145711j:plain

Princetonのディスプレイの結果。

 

で、今回購入した EX-LD2702D のキャリブレーション結果としては・・・

f:id:akigurekorou:20170129145933j:plain

こうなりました・・・

なんと、新しく買ったディスプレイのほうが sRGB カバー率に関してはもともと所持時ていたものに劣る結果となったのです。

 

そして、なんかキャリブレーションしたはずなのに赤みが強い気がします・・・

 

今まで使っていた IODATA のディスプレイがいいこともあって、今回購入した EX-LD2702D は残念です・・・・

 

イラストを描く人が使うモニターには明らかに向いていないですね。

 

 

今回使ったキャリブレーターですが、非常にわかりやすく扱いが簡単なので、ぜひ創作活動をしている方は導入することをお勧めします。

EX-LD2702Dはおすすめできないけど;